タグ
おすすめスポット(25)
腕試し問題(25) 阿蘇(20) グルメ関連(17) イベント(15) 伝統文化(13) 阿蘇まるごと検定(11) 歴史(10) 熊本検定テキスト(7) 天草(7) おもしろ(6) 山鹿(5) 荒尾玉名(4) 水俣芦北(4) 八代(4) 人吉球磨(3) 雨(2) 石橋(2) 石(2) 城(1) よろしければ、こちらへ
カテゴリ
以前の記事
2008年 07月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日22日は、先日行われた第1回「阿蘇まるごと検定」の合格発表の日でした。 受験番号が、阿蘇地域振興局のホームページに掲載されています。 合格者は333名(縁起の良い数字です)でした。 受験者が確か361名だったので、計算すると・・・なんと合格率92.2%です。実際の問題を見ているので分かるのですが、ただ受けただけでは合格点は取れません。テキストブックを読むなり、ある程度勉強しておかなければ、合格は難しいでしょう。 やはり、受験する人たちは、それなりの勉強をしていたということですね。逆に、勉強してたので、「簡単だった」という意見もあるようですが・・・ FC2Rankingへ ![]() もっと難題を出して、エキスパートを養成するのもいいかもしれません。役に立つ知識であれば、なお良いでしょう。 例えば、 Q 午前11時に阿蘇神社で、若い女性の観光客から「どこかお昼をとるのに眺めが良くて、おいしい店はどこかないですが」と質問されたときに、紹介するのに適切だと思われるお店を3つ挙げなさい。 というような問題はどうでしょう。 移動時間や客層、阿蘇ならではのもの・・・など、いくつかの条件を満たし、相手が満足する答えを解答するのです。選択肢を設けてもよいかもしれません。 もっとも、正解不正解の線引き(模範解答)の設定が難しいかもしれませんが・・・。 今から、阿蘇まるごと検定公式テキストブックのホームページに、新しい練習問題(難易度の高い)をアップするための準備中です。 おたのしみに。(と言ったものの、時期は未定です) blogRankingへ ■
[PR]
▲
by mind-kentei
| 2008-02-22 23:48
| 阿蘇まるごと検定
ついに第1回阿蘇まるごと検定が3日(日)に実施されました。 前日から雪が降ったけれど、会場周辺の道は普通に通ることができ、阿蘇の素晴らしい雪景色を眺めながらの試験でした。(準備中はドキドキでしたが・・・) ![]() ※ちなみに受験者数は361人でした。 FC2Rankingへ ![]() 注目の合否発表は2月22日(金)、阿蘇地域振興局のホームページで発表(受験した本人にしか分かりませんが・・・)され、順次受験者へ合否通知が発送されるということです。 <お知らせ>2月6日(水)の「NHKおはよう日本」で、今回の阿蘇まるごと検定が採り上げられます。朝7時45分ごろ(だったと思います)なので、お見逃しなく!! さすが、世界の“阿蘇”です。 blogRankingへ さらに詳しいレポートも、ただいま準備中です。 熊本・観光文化検定は17日(日)ですね。 こちらは、初の1級試験が実施されるとあって、問題の内容、合格者数、合格率などが気になります。 ■
[PR]
▲
by mind-kentei
| 2008-02-04 18:48
| 阿蘇まるごと検定
告知もしていましたが、「阿蘇まるごと検定」キャラバン隊が熊本市中心部の上通り、下通り、新市街アーケードパネル展示やミニクイズ、チラシ配布など、PR活動を行いました。 そのときの話題をさらったのが、「阿蘇まるごと検定大使」に任命(当日のみ)された「ヒックル」(下写真)です。8年前の「くまもと未来国体」のキャラクターとして大活躍した「ヒックル、ミックル、モックル」のひとり。残念ながら他の2人(?)は体調不良で今回の参加はありませんでした。「3人揃っているところが見たい!」という要望もあっただけにちょっと悔やまれます。 FC2Rankingへ ![]() また、阿蘇ならではの神楽も登場。 中には、恐がって近づくことができない子どももいましたが、ヒックルに負けず大人気でした。 ![]() 盛況で終わったキャラバン隊ですが、一人でも多く受験者が増えることを願います。 申込締切日まであと1ヶ月(12月21日まで) 先着500名ですが、まだ大丈夫なようです。 堅苦しい検定試験ではないので、気軽に参加してもいいと思います。 少しでも興味がある方はこちら(阿蘇まるごと検定実施要項)へ blogRankingへ ■
[PR]
▲
by mind-kentei
| 2007-11-26 17:42
| 阿蘇まるごと検定
阿蘇まるごと検定のPRの一環として、今度の25日(日曜日)にキャラバン隊によるPR活動が熊本市中心部の上通り、下通り、新市街で行われます。 ミニクイズによる阿蘇の特産の抽選(後日)もあります。 FC2Rankingへ パネル展示と、チラシの配布が中心ですが、阿蘇の郷土芸能の代表格てある「神楽」も応援に来ます。また、数年前にくまもとでブームを巻き起こした「?ックル、?ックル、?ックル」が復活します。これは見逃せません!! blogRankingへ みなさん、ぜひ25日には、アーケード街へ足を伸ばしましょう。 ■
[PR]
▲
by mind-kentei
| 2007-11-22 01:48
| 阿蘇まるごと検定
全国各地で行われているご当地検定。 地元のことを学び、あらためてその素晴らしさを理解し、おもてなしの心を育てることを主な目的として取り組まれています。 その阿蘇版こと「阿蘇まるごと検定」の申込受付が10月22日(月)より、いよいよ始まります。なんといっても年間約1800万人が訪れている熊本で一番の観光地。観光資源の豊富さだけでなく、自然や歴史文化などまだまだ知られていない魅力がいっぱいあるんです。そして、その独特の風土は世界遺産となってもなんら不思議ではありません。 FC2Ranking 検定の話に戻ります・・・ 今回の阿蘇まるごと検定(平成20年2月3日実施)は、定員が500名(先着順)ということで、事前の問い合わせも多いとか。受けたくても定員になったので、残念ながら受験できないという人も出てくるかもしれません。 という訳で、申込はお早めに。 ![]() blogRankingへ ■
[PR]
▲
by mind-kentei
| 2007-10-20 16:50
| 阿蘇まるごと検定
来年2月3日(日)に阿蘇まるごと検定が実施されます。 熊本が世界に誇る阿蘇の雄大な自然や独特の歴史、そしてスローな阿蘇づくりという新しい取り組みを知ってもらうために、地元関係団体等で組織された実行委員会が主催して実施されます。 試験の申込受付は10月22日(月)~12月21日(金)まで。 先着500名で締め切られますので、早めに申込用紙を手に入れて、エントリーしましょう。 詳しい要項はテキストブック「阿蘇の達人」のホームページでも見ることができます。 まずは、地元の人に受けて欲しいと思うのですが、阿蘇に遊びに行くのが好きな人は、ほんとうに今まで知らない魅力を知る機会となるのでおすすめです。 検定試験といっても、気軽な雰囲気なので、前日に阿蘇に泊まって温泉に入って、翌日に試験を受けるなんでのもいいでしょうね。 「阿蘇を知らずして熊本は語れない」 テキストブックの腰巻の言葉ですが、まさにその通りだと思います。 阿蘇を舞台にした宮沢りえさん主演の映画の製作も決まったことだし、これからますます阿蘇から目が離せません。 と、個人的に思います。 人気blogランキングへ FC2 Blog Rankingへ ■
[PR]
▲
by mind-kentei
| 2007-10-08 22:39
| 阿蘇まるごと検定
先日の15、16日に「阿蘇の達人」をグランメッセのイベントで販売してきました。 RKKの健康イベントで、多くの人が来場し、盛り上がっていました。 イベント会場に入ってすぐの阿蘇の観光PRブース(特等席)の一角を借りて、販売。 大盛況で、長蛇の列ができました。 ![]() ←どうですか、この列。 実は、隣の黒川温泉の抽選会の列が、こちらの販売ブースの前を占拠してる様子。 それでも並んでいる人たちには、しっかりとPRしました。 一応売れましたが今回も都合により冊数はご想像にお任せします。 さて、向いには、山鹿人力車と山鹿灯籠娘がいて、記念撮影のサービス。 やはり、こういう人を集めるような(マスコットやキャンペーンガールのような・・・)人がいると強いです。他の県からも、そういう人たちと一緒来てPRしていました。(下写真) ![]() おやじというには失礼な・・・上品な紳士です。 「ミスター霧島」(長島似ではなさそう・・・) アイデア二重丸ですね。何せあちこちで女性よりも話題になってましたから・・・。 熊本も負けられん!と思ったのでした。 人気blogランキングへ FC2 Blog Rankingへ ■
[PR]
▲
by mind-kentei
| 2007-09-20 19:54
| 阿蘇まるごと検定
8月19・20日(日・月)に、阿蘇市で行われた夏まつり「阿蘇火の山まつり」。内牧温泉に屋台がずらりと並び、ステージショーや花火の打ち上げ、総おどりなどが行われました。 20日(月)には、ステージで、「阿蘇まるごと検定グランプリ~火の山編~」と題したクイズ大会があるということで、「阿蘇の達人」を販売しに行ってきました。月曜日にもかかわらず、多くの人で賑わう会場(阿蘇体育館駐車場)で、特別に設けてもらった販売ブースにセッティング。 ![]() 今回も気合が入っています。 中には、阿蘇の達人を持参している人もいました。心の中で、「がんばれ!」と応援しました。 (善戦むなしく、途中敗退。おしいところまで行ってたんですが・・・) 約200名が○×クイズに挑戦。予選を勝ち抜いた5名がステージに上がり、早押し問題で優勝者が決定しました。 ![]() 結構盛り上がっていました。テキストには載っていないような、運も必要な問題も出ていましたが・・・。 驚いたのは優勝者のコメント。 「このテキストブックで勉強したおかげです」 いやーこんなに宣伝になるコメントを言っていただき、その後の販売にも力がこもりました。 何冊売れたかって?一身上の都合によりお答えできませんが、先日の夜市での販売部数の2倍売れました。やっぱりお祭りに行って、本を買うという人ってあんまりいませんよねー。 今回もPRできたことに満足した販売会でした。 ■
[PR]
▲
by mind-kentei
| 2007-08-24 19:33
| 阿蘇まるごと検定
今日7月1日は、阿蘇まるごと検定公式テキストブック「阿蘇の達人」の発売日でした。書店に行ってこっそり(?)見たら、熊本検定公式テキストの隣に積んでありました。 ちょっと感動です。 ちなみにその書店ではまだ売れていないようでしたが、これからだと思います。阿蘇の興味のある人は手元に置いておくと便利です。 ホームページも未完成ながらアップしています。 期待するのは、いろんな意見が出てきて、さらにこの本の質が高まることです。そして肝心の検定試験に多くの人が参加し、阿蘇が盛り上がることです。(建前でなく) ■
[PR]
▲
by mind-kentei
| 2007-07-01 23:14
| 阿蘇まるごと検定
昨日26日に阿蘇の風土や歴史などの知識を問う「阿蘇まるごと検定」の実行委員会が発足しました。委員会は阿蘇地域の商工会や観光協会、自治体など約30団体で構成されています。会議の中で、平成20年2月に検定試験が実施されることが決定されました。 熊本・観光文化検定とのW合格を目指す人も多いのではないでしょうか。 公式テキストブック「阿蘇の達人」は7月1日より県内主要書店、阿蘇地域の物産館等で発売されます。1冊1500円(税込)です。 人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking ■
[PR]
▲
by mind-kentei
| 2007-06-27 20:11
| NEWS
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||